https://gadgeterkun.hatenablog.com/twitter.com
です。
最近Kubernetesの勉強をしているのでその記事を書いていこうと思います。
研修や本で学んだ内容、また、商用の本番環境実際にKubernetesを使ったインフラを運用しているので、そこで得たナレッジ等もアウトプットしていこうと考えております。
ずっとQiitaに記事を書いていたのですが、下記Tweetの通りで、これからはこのブログに書いていきます。
QiitaのCotribution数は約400ほどでした。(ポエム記事無しで)
これまでQiitaに技術記事書いてきたけどやめて自分のブログに書こう
— がじぇったー (@hackmylife7) June 28, 2019
履歴書代わりになると思ったけど、「成長する方法!」とかいうポエム記事につくContibutionと技術基準につくContributionが同じ指標なのが嫌なんだよね #Qiita
以下の項目を書いていこうと考えております。
座学編
勉強法編
参考文献(読んだ本)はこちらの二冊です。
Kubernetes完全ガイドの方が特におすすめです。
網羅的に重要事項が抑えてあって図も豊富でわかりやすいです。

Kubernetes完全ガイド (impress top gear)
- 作者: 青山真也
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2018/09/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
Dockerとははてなんぞや?という方は以下の本がおすすめです。
Dockerの基本から書いてあります。

- 作者: 山田明憲
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/08/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Kubernetes完全ガイドの方はDockerは知ってることが前提で読み進める本だと思います。